歯の再生は可能か?

先天的に永久歯の生えない人がいる。

それはUSAG-1という永久歯の発生を防ぐタンパク質が原因だ。それに対する抗体を作ることによって、本来生えてくる歯を生やすというのだ。


Gemini1.5Proとの会話では、USAG-1を阻害して歯が出来るのはそれ由来で歯がない人に限られる。つまり、元から歯を作る細胞がない人や成人して歯を作る細胞が無くなった人にも使えるわけではない。それには幹細胞の技術が必要だろう。

 

抜歯後の歯の再生が出来るころには、幹細胞から色々な臓器を作れているかもしれない、、。

 

歯と臓器は当分健康にしておいた方がいいだろう

化学基礎理解 ノーベル化学賞-アルファフォールド

上が問い。下が検索結果。AIで正誤確認はしています。


1 タンパク質は立体構造なのか?
2 アミノ酸とは?
3 栄養の分解方法。どこでどうやって何を何に分解するか
3.5 なぜ高分子化合物は血液に混ぜられないか
4 アルファフォールドでウイルスや細胞のタンパク質構造が分かるとはどういうことか?それらはタンパク質の塊ではないだろう。

 

1 アミノ酸がつながってタンパク質になるというが、実際にはつながる、螺旋状、折り畳まれる、それがさらに集まるのようにして立体構造となっている。20数種のアミノ酸でも数億数兆個のタンパク質となる。ちなみに20!は230京となった。タンパク質の種類が230京は流石にないようだが、直線上の順列でもこの数字になるということは立体ならそれ以上になってもおかしくはない。
2 食事で取ったタンパク質をアミノ酸に分解してタンパク質を合成するらしい。
3 胃や腸で消化する
3.5 低分子化合物は小腸で血管壁を通って血液に行く
4 ウイルスはタンパク質の設計図を持ち、それを細胞内に侵入して作る。細菌のタンパク質とはタンパク質合成や細菌の細胞自体のこと。それらの構造が分かれば対策できる。

本:愛するということ レビュー

愛するということ

 

#読了 #TAI読了

 

家族関係やナショナリズム、精神面から愛の技術を語る。根拠がないからなのか、内容に納得はしたけど響かなかった。

 

120p/1時間ペースで読んだが、ゆっくり読んでも理解度変わらなさそう


根拠のない感想文は頭が不要なものと認識して読んですぐにゴミ箱行きになっている。

 

愛の哲学にロジックは存在するか
存在しない。
哲学は考え方の一つでしかない。ある目的を達成するための十分条件でも必要条件でもない。哲学の考えを実行すれば目的が達成するどころか、それが必須かどうかも定かではない。そんなものを目的無く読んでも何の意味もない。

 

例えば、どうしても子供を愛せずに藁にも縋りたい思いで困っている親などには丁度いいのだろう。

読んだ小説2冊紹介 10/21

今日呼んだ小説紹介

どちらもAmazonで無料で読めます

ネタバレあり

 

 

 

赤い部屋

 

浅瀬に飛び込ませるなど、手を出さずに99人を殺した話をする男。100人目として給仕女に自分を撃たせた。。

 

 

白昼夢

 

浮気妻を自分のものにするために殺したという演説をする男。店の中には蝋人形のようなものが、、

 

骨と細胞の関係。生物振り返り

・骨は細胞で出来てるのか?
基礎知識をおさらい
1 人間は細胞の塊
2 細胞の働き
3 タンパク質の詳細
4 技術

A.骨はリンなど。
1 骨、体液、細胞の周り?をヒアルロン酸などが満たす。
2 代謝、分裂、栄養の合成など
3 抗体、など
4 mRNAはタンパク質の設計図で。miRNAはmRNAを制御するもの。

 

Gemini 1.5 Proによると概ね正しい。

 

ドル建て資産について

・円で買ったsp500などはドル建てか
ドル建て。投資信託の場合はドルが円両替されて配当される

 

つまり、資産のほぼ全てがsp500やオルカンで為替ヘッジなしの場合、円高になるとその分損をするということ。

 

小説を読むのをやめて2ヶ月たった結果

私は去年の6月から今年の8月まで毎朝35分間で小説を読んでいた。最近は時短のために読むのをやめてみた。その結果、SNSとネットサーフィンの時間が増えた。

 

1 小説を読み始めた理由

2 小説を読むのをやめた理由

3 なぜSNSの時間が増えたのか

 

1 小説を読み始めた理由

端的にいうと読解力とやらを上げるためだ。

 

私は本を読むことが出来なかった。高2の時は現代文の偏差値が27、高3の時には小学生の時に買ったかいけつゾロリを初めて読破できた。

幼少期に本と無縁だったわけではない。むしろ本は大好きで本屋に行くと良く本をねだった。図書館にも毎週のように通っていた時もある。1ページも読んだ記憶はないのだが。

 

大学生になると生成AIのchatGPT4が爆誕した。chatGPT4は素晴らしい。ただし、対話にはチャットが必要なのだ。つまり、文字の読み書きがままならないとAIを使うことすら出来なかったのだ。AIを使いこなすために読書を開始した。まずはkindleUnlimitedというAmazonの本サブスクに入った。

 

児童小説のモモ→ハリー・ポッター全巻→...→Blue

 

何冊読んだかは忘れたが、20冊以上は読んだはずだ。1時間で60p読んだとしたら1冊200p換算で73冊分になる。ハリー・ポッターが1000p×7冊ほどあるので冊数は少なめだ。

 

児童小説のモモはkindleで初めて読み終わった本だ。あれは達成感があった。この本から毎朝35分読書が始まったのだ。

 

ハリー・ポッターを全巻読み終わった時もかなり自信がついた。ハリポタがさらに好きになった。

 

2 小説を読むのをやめた理由

プログラミングの時間を優先した結果だ。

 

読書から得られる成長には天井を感じていた。読書で文字の読み書きは格段に楽になったのは確かだ。しかし、理解度や理解速度はさほど変わっている気はしない。そこで小説の時間をプログラミングに全振りした。

 

3  なぜ小説を読まないとSNSを見るのか

まず、小説を読み始めてから1ヶ月ほどでTwitterを見なくなり、4ヶ月ほどでYouTubeを見なくなった。平均12時間以上YouTube視聴をしていた時期を考えると理解不能だった。

それから小説を読むのをやめた結果、この二つのSNSの時間が増えてきた。

因果関係は分からないが、ひとまず理由を2つ考えた。

一つ目は『自己コントロール力が下がる』だ。これはつまり、小説を読むと自己コントロール力が上がっていたという仮説だ。小説は面白いのだが、刺激は弱い。SNSなどドーパミンが多く出るものを我慢して小説を読むと言うことも自己コントロールなのだ。その結果、例えば作業をしている時などもドーパミンが強いものを我慢して作業を継続できていたのかもしれない。

二つ目は『承認欲求や自己顕示欲を満たさない』だ。これは小説で承認欲求と自己顕示欲を満たせていたのではないかという仮説だ。小説の主人公に自分を投影することでそのキャラクターが評価されたり、自分がキャラクターを知るとその2つが満たされる。後者は私がキャラクターを知ることでそのキャラクターは自己顕示欲が満たされ、さらにそれを投影してる私の自己顕示欲も満たされるということだ。SNSを見る時間と承認欲求等の関係を説明していなかった。二つ目の理由を書いて分かったが、私はSNSを見るだけで承認欲求と自己顕示欲を満たしていたのだ。私は『私が思っていたことを言語化された発言』を探したり、何度も見てしまう。これは、その発言が自己顕示欲、そのコメント欄が承認欲求を満たしてくれたからだろう。

二つ目の理由をまとめると、小説で満たしていた承認欲求等をSNSで満たすようになったからだ。

 

 

 

ということで明日から小説を読むのを再開しようと思う。アルセーヌ・ルパンを読む!!